タイトル | : Re: 違和感 |
投稿日 | : 2021/08/30(Mon) 03:23 |
投稿者 | : 匿男 |
参照先 | : https://news.yahoo.co.jp/articles/af45d801301e9471d874a2afd06228ecd2127013 |
> こんにちは。
> 私の住む自治体では保健福祉センターや地域包括支援センターが一か所にまとまっていてそこに小さなお子さん(と親御さん)が相談にきます。
> 自閉スペクトラム症と言われるそうですが「お父さんが事務手続きの間待っていられる」し「よその人と遊んで待機している」し「お父さん(お母さん)に興味があるものをもってきて指さす」んです。
> でもご両親はお子さんが障害があると思っているのか自閉スペクトラム症のチェックリストに次々と「当てはまる」と記入しているのです。
> センターの方もそれには気づいているようで「お子さんに当てはまらないようなチェックもあるかと思いますが」「すべてのサービスがお子さんに適応なわけではないと思われますが」と言っていて私も違和感が大きくなりムズムズしていました。
> 私は自治体にはたまたま行政上の手続きで訪れたのですが最近はそういうご家庭が複数見かける感じです。
> 何故このようになっていると思われるでしょうか。
> ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
発達障害の人が増えています。
しかし特別児童扶養手当はもらえないみたいですよ。
リンクをクリック。
一連の流れで公的支援を受けられないのは障害と言えるのかどうか疑問となってきます。
判定医の先生が基準を守っていないなんて思えません。
やっぱり障害未満なのではないですか。