タイトル | : 返信 |
投稿日 | : 2020/05/05(Tue) 23:25 |
投稿者 | : 名無し |
サラダさん。返信ありがとうございます。
>お子さんが、小学4年の時に普通学級から特別支援学級に変わる必
> 要が生じた、過去のできごと、理由はどのようなものだったでしょ
> うか。
■理由は不登校です。小学4年から中学1年まで不登校でした。
>クラスに嫌いな子どもがいるというようなケースもあります。
■いいえ、逆です。どっちかって言えば特別支援学級の方がのび太タイプ・ジャイアンタイプ・軽度障害者・不登校・ギリ健・みたいな感じで、息子はいじめを受けたこともあります。(曰く:因縁をつけられるや、テストや宿題をやらされる等)
>お子さんが、普通学級に行きたいと思う理由はどんなことなのでし
ょうか。
高校入試のことを考えたかもしれませんが、どうでしょう。
■いいえ。高校入試ではありません。
どちらかと言えばあんな学級でだいじょうぶなのかって方です。もともと、特別支援学級はのび太のような子を学力をあげて普通級に戻したりするところです。なので、小学4年から中学1年という長期間いて大丈夫なのかって方です。
お子さんが、小学4年の時に普通学級から特別支援学級に変わる必
要が生じた、過去のできごと、理由はどのようなものだったでしょ
うか。
現在は、その時の問題を乗り越えることができる状態でしょうか。
あるいは、他の子どもとのトラブルの場合、他の子どもと関わら
なければ問題が発生しないなど、それぞれの子どもの成長によって
問題を軽減できる場合もあります。
■小学4年時の転校理由は学力の悪さよりは暴れまわる等の行為です。
ですが、小学6年(一応小学6年から数か月は行きました)でそのような行為も終わりましたし、学力もはるかに上がってます。
で、話を勝手に進めてしまうとどのようにすれば普通学級に戻れますか?
先生に言って遅れを取り戻してももらうようにいってそれが終わったら中学2年の問題をやり、普通級に戻すのがいいでしょうか?
それとも、急に戻り、普通級の先生に支援してもらうのがいいでしょうか?
話が強引な部分はお見逃しをお願いします。
投稿日:2020.5/5/:23:25