日本自閉症協会が発行した成果物データを掲載しております。
「日本自閉症協会30年間の相談事業から得た自閉症スペクトラムの人たちの本人理解の視点
〜(家族・支援者向け)ASDの人たちへの社会参加応援ブック〜」 New!
※応援ブックに関するアンケートへのご協力をお願いします。
「日本自閉症協会30年間の相談事業から得た自閉症スペクトラムの人たちの本人理解の視点
〜(家族・支援者向け)ASDの人たちへの社会参加応援ブック〜」 New!
目次・はじめに
第1章 日本自閉症協会の専門相談実態調査の報告の概要(抄録)
第2章 強度行動障害への対応を考える
第3章 ひきこもり状態にあるASDの人への支援を考える
第4章 ASDの就労について考える-就労について大切なことは-
第5章 専門相談における本人・家族支援-主に支援者の方にお伝えしたいこと-
参考文献
第1章 日本自閉症協会の専門相談実態調査の報告の概要(抄録)
第2章 強度行動障害への対応を考える
第3章 ひきこもり状態にあるASDの人への支援を考える
第4章 ASDの就労について考える-就労について大切なことは-
第5章 専門相談における本人・家族支援-主に支援者の方にお伝えしたいこと-
参考文献
「発達障害」の特性に配慮して、その人に合った無理のない生活と生きがいの獲得が依存から脱却することにつながると考え、代表的な事例・解説・関連資料を掲載した小冊子を作成いたしました。
2011年3月11日の東日本大震災は今も多くの人を苦しめ大変大きな傷跡を残しています。当協会は、平成20年に独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」助成事業により防災ハンドブックを作成いたしておりましたが、今回の大震災の経験からさらに補強をする必要を感じ、厚生労働省平成23年度障害者総合福祉推進事業「災害時における自閉症をはじめとする発達障害のある方の行動把握と効果的な情報提供のあり方等に関する調査について」により内容の見直しをいたしました。
マスコミの報道で自閉症に対する誤った認識が広がることのないよう、一般社会のみなさまに正しい理解をしていただくために、作成したものです。