タイトル | : Re^2: 自閉症の方と一緒に過ごして思ったこと |
投稿日 | : 2020/05/27(Wed) 17:51 |
投稿者 | : 野獣先輩 |
>>現在は、特殊学級という言葉もありません。特別支援学級、特別
支援学校です。
なるほど、私は2003年入学で2013年学校卒なので、ギリギリ特殊学級や特殊教育学校でした。スミマセン。
>>何でも、みんなに合わせなければいけないというのは大変です。
野獣先輩さんは、どんなことでもみんなに合わせて行動していますか、
他の方が嫌がること、傷つくことを言いませんか。
でも、今の日本社会を見ていると最低限の集団行動は慣れておかないと、あとで辛い目に合いませんか?
取引先や自分の会社含めて10人超して取引を行う時もありますし。
>>人はみんな違います。だから、普通のクラスにいても、一緒に学ん
でも成績はバラバラです。みんなと同じように教えるクラスでは、
物足りない人もいますし、もう少し丁寧に教えてくれればわかる
のにという子どももいます。
でも、成績で進路や進学先を決めたほうが良いのではないでしょうか??
あの、言葉での評価式のは良くないと思います。あれが、真の障害者差別ではないでしょうか??
基本、特別支援学校高等部か通信高校かヤンキー高校しか行けないのは。
テストを課し、その結果で進路を決める。みんな、やったなら出した結果は本人の結果式で良いので。
>>一人一人に配慮して教えてくれれば、どの子どももさらに伸びる
かもしれませんが、残念ながらそれでは先生が沢山必要になり対
応できません。
まあ、それに関しては世界一の教育水準だといわれているフィンランドでさえ、25人に先生1人式ですからね。
【2020/05/27/17:52】