タイトル | : Re: 返信 |
投稿日 | : 2020/05/12(Tue) 23:46 |
投稿者 | : サラダ |
名無し様
学力や他の生徒さんとの関係などの状態で問題なければ、普通学級に
戻ることは可能だと理解しています。
なお、例えば、小学5年生の学力の子どもさんが中学1年のクラスで
学ぶことは、わからないことが多く、苦痛かもしれません。結果とし
て、勉強が嫌いになったり、学校に行くのが嫌いになるかもしれません。
また、科目によっては遅れが大きいところもあるとのことですが、そ
の科目で学校が嫌にならないように注意が必要です。
学力が、概ね追い付いているのであれば、普通学級に代わることは
制度上は問題ありませんので、担任の先生によくご相談されてはいかがでしょうか。
話を勝手に進めても、必ず現在所属されているクラスの担任の先生
の判断を聞かれることになります。スムースに進めるためにも、まず
は先生との信頼関係を大切にされた方がよいと思います。
学力の問題や他の問題についてもないと判断される状態であるのに、
普通クラスに代わることについて同意が得られないのであれば、校長先
生や教育委員会に相談されるというような、手順を踏まれてはいかがで
しょうか。
なお、特別支援学級については、いろいろな評価があり、いろいろな
見方があるかもしれませんが、子どもさんの力に合わせた教育を行うこ
とや個別に必要とされる配慮を行うことで、成長を図ることを考えて運
営されています。「のび太のような子を学力をあげて普通級に戻したり
するところ」という解釈は、違っていると思います。特別支援学級にい
ても、普通クラスの生徒さんと同じ程度の学力の子どもさんもいます。
(学力以外の問題で、特別支援学級に在籍している子どももいる)
教育の問題は、多くの方が迷ったり、悩んだりされることで、名無し
様の思いはよくわかります。学校によっても、担任の先生によっても、
クラスの状態によっても違いがあります。いろいろな見方をされる方が
おられ、いろいろな意見があると思いますが、さらに中学卒業後のこと
もいろいろと状況をお調べになり、冷静に情報を整理して、検討される
ことをお勧めいたします。