タイトル | : 女性のASD |
投稿日 | : 2020/04/21(Tue) 08:36 |
投稿者 | : 魚民 |
女性のASDの方で、周囲の理解が得られず苦しんでおられる方はいらっしゃいますか?
現在通院・カウンセリングを受けていますが、医師もカウンセラーも女性のASDについて理解が乏しいように思えます。
学術的にも女性のASDは男性とは現れ方が違っており、それが誤診や診断の遅れ、症状の軽視や対処のミスにつながると言われていますが、そういった研究が現場に生かされているとは思えません。
普通を演じることができるから、暴力などの問題行動を起こさないから、症状が軽視される。そのせいで地獄の苦しみをわかってもらえないのかと思うと、適応のために死ぬほど努力した結果がこれかと悲しくなります。
家族も友人もおらず、カウンセラーさんにすら理解してもらえず、日々騒音に悩まされ、働くこともできず、もう生きることが耐え難いです。
(ちなみに性自認はノンバイナリーですが、便宜上、そして社会的役割として長年押し付けられてきたものとして、女性という言葉を使っています。)