タイトル | : Re: 障害者枠いじめ |
投稿日 | : 2020/04/05(Sun) 22:40 |
投稿者 | : SS <s-shiraishi@mub.biglobe.ne.jp> |
参照先 | : https://www.amazon.co.jp/gp/product/4763409115/ref=dbs_a_def_rwt_bibl_vppi_i0 |
和田さんへ
> 前のスレッドとその前のスレッドでは返信してくれてありがとうございます。そして、長い間返信なくてすみません。高校に関しては通信制高校を志望して滑り止めに高卒資格がもらえる特別支援学校にしました。
通信制高校に受かると良いですね!
1人でいっぱい勉強できる人は良いですが、1人で勉強するのは難しいかもしれません。
和田さんはどうなのでしょうか?
できれば、塾や予備校にも行くと良いと思います。
> そして、本題なのですがよく障害者枠の就職だとよく同情(めちゃくちゃ悪い意味で)(例:障害者だからしょうがないよねぇ〜)や、突然仕事を増やされたり、減らされたり、クビになったり、補助金目当てや、評判上げのために利用されたりするそうですが大丈夫でしょうか?
どこの会社に行っても、意地悪な人と優しい人と両方います。
学校だと、嫌な人とは付き合わなければ良いのですが、仕事だと避けることができません。
仕事を優しく教えてくれる人を見つけると楽になります。
特に上司の理解が必要です。
後、自分の得意な分野と苦手な分野を伝える必要があります。
これは、正規の枠で仕事をする時には特に重要です。
テンプル・グランディンさんが書いた『自閉症スペクトラム障害のある人が才能をいかすための人間関係10のルール』という本を読むと良いと思います。
中学3年生だと、少し難しいかもしれませんが、役に立つと思います。
また、こういう難しい本を読むのも勉強になります。
大学を目指して頑張ってください。
応援しています!