タイトル | : Re^2: 障害年金について |
投稿日 | : 2020/01/22(Wed) 00:53 |
投稿者 | : 緑茶様 |
うにです。
こんばんは。
服薬に関しては、転院先のドクター、訪問看護さんが動いてくださったので、今日中の過眠がほぼなくなりました。
イライラ、どか〜ん!!は相変わらず・・・。
12月に行った大病院の血液検査の結果で、何と米にも反応があり、ご飯作りに四苦八苦しています。
今月末、次の検査結果が出ますが、あ〜・・・もう(−−)っていう感じです。
アレルゲンの誤食はあると言われました。その対応を息子一人でどうやってやって行けるか・・・。
ガイド使うのにも。、昼食に神経使います。
意見書、額改定請求添付、次の更新に諸々ある書類を付けてもらいます。
今、障害区分も4→5へ 種別は今回2&3にチェックが入りました。
色々有難うございます。
> うにさん、はじめまして
>
> 大変そうなご様子ですね。
> 私もアレルギー持ちですので、辛さはよくわかります。
>
> ご相談の内容は、障害年金申請の際に息子さんのアレルギーのことがスルーされていたので、改めて診断書を作成し増額になるようにしたい、ということでしょうか。
> 残念ながら、アレルギーは障害年金の対象疾患ではないため(化学物質過敏症で対象になった例はあるようです)、増額は無理だと思います。
>
> ただ、それとは別に、うにさんから薬が強すぎるといった相談をされた方がよいと思います。
> アレルギーのある患者さんは多いですから、精神科であっても何らかの対応はしてくれると思いますよ。