タイトル | : 発達障害で大学進学 |
記事No | : 3248 |
投稿日 | : 2018/01/07(Sun) 10:42 |
投稿者 | : ゆゆこ |
アスペルガーの高校生ですが、本人が大学進学を強く希望しています。 学力だけなら大学進学も可能だと思うのですが、障害の特性などから進学しても苦労するのは目に見えているし、自宅からは通えないので1人暮らしになる事なども考えると(もちろん就職しても苦労や困難は避けられない事は承知しています)賛成して良いものか悩んでいます。
心配の要素で言うと例えば、スケジュール管理が全く出来ず予定表を机に置いてあっても見る事を忘れて何度も同じ失敗をしたり、興味が無い事には気持ちが向かないので、ギリギリになってアタフタしてパニックになったりします。 人とかかわる事も苦手で質問したり尋ねる事もしないです。 それで学校でも失敗したり困ってオロオロしているみたいです。 その都度わかりやすく教えたり、一緒に考えたりアドバイスも沢山して来ましたが全く変わらないで今まで来ました。
だからそんな状態で家を出て大学なんて…と思ってしまうのです。 夫は「一度放り出した方がアイツの為だ。痛い目に遭ってわかるだろう」と言う考えですが障害の特性がある以上、それで解決するとは思えないし…。発達障害で大学進学は現実的に難しい場合が多いのでしょうか。
|