タイトル | : Re^3: 精神科医が怖い |
記事No | : 4048 |
投稿日 | : 2021/12/13(Mon) 10:35 |
投稿者 | : 向日葵 |
> > 精神障害者を閉じ込めて、人体実験しない様、 > > 精神科学会は何等かの方針を公表しないといけないと > > 思うのですが、 > > 一般市民向けに説明のサイトを用意していますか? > > 人体実験は当たり前なのでしょうか? > > 知っている方がいましたら、教えて下さい。 > > > > > 731部隊と宇都宮病院事件の本を読んだら > > > 精神科医が怖くなり、発達障害の成人した娘を > > > 精神科につれていくことができません。 > > > どうしたら治りますか? > > こんばんは。 > 正直に申し上げて私も「人体実験」に協力しています。 > ただし低侵襲のものか侵襲的でないものを選んでいます。 > 動物実験のようなものは致命傷とはなっても第三層の医薬品治験はリスクは少なく「お金をもらって」最先端の治療ができるのです。 > また治療研究と称して行われることですが各種の訓練のようなものも全くリスクがないわけではありません。 > 一般に普及したABAやSSTなども自閉症当事者の主体性を損なう恐れが大きいです。 > 実験は「お金がもらえる」ので体を張る覚悟さえあればいいのです。
匿男さん、教えてくださって嬉しいです。 どうか無理しないでくださいね。 家族にとって匿男さんは、かけがえのない大切な存在です。 私も娘が大切なので、治験は反対です。 詳しくは後ほど。
|