協会の動き
当協会として発信した要望、声明および経過(回答)などをご紹介いたします。
- 2021年度 障害福祉・障害者雇用対策関係予算等に関する要望 提出 2020年7月27日
- 2021年度 特別支援教育関係予算等に関する要望 提出 2020年7月27日
- 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定に関する意見等 2020年7月21日
令和3年度障害福祉サービス等報酬改定にあたり、厚生労働省でヒアリングが行われています。当協会として7月21日のヒアリングに参加し要望を提出し要点の説明をしました。
防災に関する要望書を提出しました。New
- 発達障害のある人への合理的配慮について「福祉避難所の確保・運営ガイドライン」への提言 2020年7月27日
- 災害により被災した障害者等への避難所における情報・コミュニケーション支援についての要望 2020年7月27日
- 忘れまい 相模原殺傷事件から4年 New
痛ましい相模原殺傷事件から4年がたちます。私たち日本自閉症協会はこの事件を忘れることなく、自閉症をはじめとするすべての人達が生きていること、その存在自体が価値があるものであることを引き続き訴えていきたいと思います。
- 新型コロナウィルス対応要望 2020年4月17日
- covid-19による障害者施設壊滅危機への早急な援助要望 2020年5月6日
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部にコロナウィルス感染症への対応について現状を踏まえ上記要望(4月17日付・5月6日付)を提出しました。
- 2020年度厚生労働省宛 予算要望 2019年7月17日
厚生労働省に2020 (令和2)年度障害福祉・障害者雇用対策関係予算等にする要望を提出しました。
- 2020年度文部科学省宛 予算要望 2019年7月17日
文部科学省に2020(令和2)年度特別支援教育関係予算等にする要望を提出しました。
- 忘れまい 相模原殺傷事件から3年
- 公的部門における障害者雇用数の不適切なカウントについて 2018年9月20日
本年8月28日に発表された厚生労働省の調査結果で、平成29年6月1日時点の 国の行政機関における障害のある職員の実際の雇用率は、従前公表されていた2.4 9%ではなく、1.19%であり、法定雇用率を大幅に割り込んでいることが判明しました。 誠に遺憾であり当協会の意見を表明します。
- 新幹線内での殺傷事件に関する報道について抗議文を送付しました。 2018年6月11日
平成30年6月9日夜に発生した東海道新幹線内での殺傷事件について、10日未明、毎日新聞デジタル版において、誤解を生む表記がありましたので、日本自閉症協会として、要配慮情報である診断名を軽々しく記事に掲載されたことに強く抗議の意を表するため、同新聞社編集局および同新聞社内の第3者による『開かれた委員会』宛に11日朝文書を送りました。
- 社会福祉法人瑞宝運営施設における虐待事件ついての声明 2017年9月19日
平成29年9月11日に社会福祉法人瑞宝が運営する障害者支援施設ビ・ブライトにおいて入所者に暴行を働き、骨折や内臓の損傷などの重傷を負わせるという事件が発生しました。このような虐待行為は決して許されるものではありません。
- 平成30年度障害福祉サービス等報酬改定に関する意見等を提出 2017年6月29日
平成30年度障害福祉サービス等報酬改定にあたり、厚生労働省でヒアリングが行われています。当協会としても6月29日のヒアリングに参加し要望を提出し要点の説明をしました。
- 通級指導の担当教員の基礎定数化に向けた緊急アピール 2016年11月17日
文部科学省は通級指導を必要とする子どもたちの数に応じ、きめ細かに対応することを可能にするため「通級指導の担当教員の基礎定数化」を求めていますが、財務省は費用対効果から教職員の削減を考えていることがわかり、関係する4団体で陳情を行いました。 - 津久井やまゆり園の事件に関する取材について報道関係者の皆様にお願い 2016年8月1日
- 国家戦略特別区域「沖縄県」の認定事業「病床規制に係る医療法の特例」における「小児の軽度三角頭蓋に対する頭蓋形成術」について 2016年8月1日
- 障害者支援施設「神奈川県立 津久井やまゆり園」での事件に関しての声明
声明 2016年7月27日
自閉症の皆さま、ご家族の皆さまへ 2016年7月27日
- 平成29年度予算要望事項・厚生労働省関係 2016年6月29日
- 平成29年度予算要望事項・文部科学省関係 2016年6月29日
- 成年後見制度の利用の促進に関する法律案に対する附帯決議(参議院内閣委員会) 2016年4月5日
- 成年後見制度と障害者権利条約(説明) 2016年4月3日
- 成年後見制度利用促進法の議決に当たって 国連障害者権利条約との整合検討の付帯決議を求める声明 2016年4月3日
- 成年後見制度利用促進法について 国連障害者権利条約との整合を求める声明 2016年3月24日
- 「国民年金・厚生年金保険 精神の障害に係る等級判定ガイドライン(案)」に関する意見 2015年9月8日
- 虐待撲滅に向けた取り組みの決意 2015年6月2日
- 自閉症・知的障害の人が、投票所で投票できないという事態に対する緊急声明 2014年12月10日
- 「発達障害者支援法」の見直しに関する要望書 2014年3月12日
- 成年後見制度の見直しについての提案 2013年11月12日
- 障害者基本計画案に対する意見 2013年9月5日
※ 字数制限1,000字 - 「障害者の地域生活の推進に関する検討会」への意見書 2013年8月29日
- 障害支援援区分への見直し(案)についての意見 2013年7月31日
- 奈良市教育長宛要望書 2013年4月17日
- 奈良市長宛要望書 2013年4月17日
- 成年被後見人選挙権裁判の控訴撤回と公職選挙法改正を求める 2013年4月1日
- 被後見人の選挙権喪失を違憲とした東京地裁判決についての声明 2013年3月25日
- 『障害を理由とする差別の禁止に関する法制』についての差別禁止部会の意見 2013年3月
障害者差別禁止法の制定について、自由民主党、公明党に検討を要請しました。
※ ほぼ同内容のため、自由民主党宛の文書を掲載します。 - くまもと家庭教育支援条例(仮称)【案】への要望書 2012年11月19日
- 児童診療センター(旧市立札幌病院静療院児童部)存亡の危機を憂える
- 日本マクドナルド株式会社様へのお願い
日本マクドナルド株式会社様からの返信 - アスペルガー症候群を有するとされる被告人に対する大阪地方裁判所の判決に関する緊急声明 (2012年8月8日)
- 大阪市会大阪維新の会への要望書 2012年5月6日
条例案は白紙撤回となりました。 - 三角頭蓋の手術についての公式見解 2004年9月21日